メール

メールの画面構成

5.1.7. メール詳細ビュー

一覧で選択したメールが表示されます。

コンテンツ

  • 件名

    メールが会話ごとにソートされている場合は、会話内のメール数が件名の下に表示されます。会話内にあるすべてのメールを表示したり、非表示にするには、すべてのメッセージを開く/閉じるアイコンをクリックします。差出人と受信日の間の空いている領域をクリックすると、メールを開いたり、閉じたりできます。

  • 差出人の写真(利用可能な場合)

  • グループウェアの構成によっては、名前の隣にある色付きのマークは差出人や宛先のMessengerのステータスを表します。

  • 既読アイコン。ステータスが既読から未読、またはその逆に変更されます。

  • 差出人の名前宛先の名前存在する場合は、他の宛先名前をクリックすると、ポップアップが表示されます。連絡先に関する情報が表示されます。

  • 受信日時

  • メールのフラグ用アイコン

    • フラグアイコンメールにフラグをたてる

    • 色を設定アイコン。表示されるメニューからメールにカラーラベルを割り当てます。

    注:グループウェアの構成によっては、フラグ用の全てのオプションが利用できないことがあります。

  • よく使われる機能:クイック返信全員に返信転送削除

  • アクションアイコンこのアイコンをクリックすると、次の要素がメニューに表示されます。編集機能のあるメニューが表示されます。

  • メールにファイルが添付されている場合、次の要素が表示されます。

    • 添付ファイルアイコン. このボタンをクリックすると、添付ファイルがアイコンまたはリストで表示されます。

    • 機能を複数の添付ファイルに一度に適用します。

    • タイルリストアイコン添付ファイルがタイルまたはリストで表示されます。特定の添付ファイルに機能を適用するには、リストビューの目的の添付ファイルの名前をクリックします。

  • 送信済みアイテムフォルダ内のリンクとしての添付ファイル付きのメールを選択すると、添付ファイルについての情報はメールの上に表示されます。

  • メールの本文

    過去のメールの引用には、行の最初に印がつけられます。引用が一部だけ表示される場合、引用文を表示アイコンを使用して、引用全てを表示できます。

親記事:メールの画面構成